閉ざした心を開放するサイン

心を閉ざすのは、二度と傷つきたくないからです。 街中で暮らしていると、不快さを避けるため ストレスを誤魔化し、感情や感覚…
» 続きを読む家庭内暴力を止めるために
2020年9月10日 家族・パートナーシップ, 暮らし

家に居る時間が増えると、家族の楽しみは増えます。 同時に、家族の放置していた問題はクローズアップすることがあります。 家…
» 続きを読む気付きからトラウマを解消する方法
2020年6月29日 家族・パートナーシップ, 自分自身

癒しの鍵は、「家系」にあります。 先祖代々、似たような良識をもっていたり、心の傷を持っています。 何処かで始まった負の遺…
» 続きを読むコロナウイルスに負けない心掛け
2020年5月1日 職場・学校・コミュニティ, 自分自身

新型コロナウイルスの蔓延で、日常の安全が脅かされています。 これまでは世の中のことに無関心だとしても、安全に過ごせてきた…
» 続きを読む自分を好きになれない、責めてしまう理由
2020年3月9日 自分自身

駄目な自分、自分を好きになれない、自分なんて… 多い悩みかもしれません。 私がクライアントとして、お世話になった理由の一…
» 続きを読む怒りで人間関係を壊さなくなった訳
2020年2月9日 職場・学校・コミュニティ, 自分自身

怒るのは、性格だと思っていました。 どうにもならないこと、怒る人には近づきたくない。 性格の様に見えるのは、人それぞれ、…
» 続きを読むやりたいことを先送りする理由

やりたいことなのに、なんとなく先送りにしている。 なかなか、一歩がでないことがあります。 それで悩んでいるとしたら、理由…
» 続きを読む我を忘れてしまう、怒りの処方箋
2019年8月8日 家族・パートナーシップ

家庭の暴力や職場のパワハラがニュースになりました。 初めから暴力をふるいたい人はいないと思います。 「カッとした、気がつ…
» 続きを読む職場のストレスを緩和したい
2019年1月15日 職場・学校・コミュニティ

ストレスの理由 職場の人間関係でイライラすることありませんか? 自分の気持ちに注意を向けていると、ストレスは減らすことが…
» 続きを読む