息子の受験でわたしが手放したもの

コロナ禍の受験生 小6の息子は、今年、中学受験を経験しました。 昨年からコロナの影響で学校や塾が休校になったり、学芸会、…
» 続きを読む2021年になりましたが、仕事に対してやる気が出ない、どうしようと思っているあなたへ

こんにちは、後藤です。 2021年が始まって約1ヶ月、みなさまいかがお過ごしでしょうか?新たな環境や心境の変化に心躍らせ…
» 続きを読むキャパオーバーの作業を指示されてしまった、、そんな時の混乱や怒りを減らす方法。
2021年2月5日 自分自身

こんにちは。 感情カウンセラーの山田純平です。 9月からはシステムエンジニアとして、新しいプロジェクトに着手しています。…
» 続きを読むいろんな感情を感じた方が自分の人生をいい感じにハンドリングできるようになる

こんにちは、後藤です。みなさん、2020年はどんな年だったでしょうか?私にとっての2020年はとても良い年でした。なぜ良…
» 続きを読む閉ざした心を開放するサイン

心を閉ざすのは、二度と傷つきたくないからです。 街中で暮らしていると、不快さを避けるため ストレスを誤魔化し、感情や感覚…
» 続きを読む「怒り」の根本原因である「怖れ」を感じたら、いい感じに仕事ができるようになった。

「あの人いつも怒っているけど、実は陰ではすごく怯えているよね・・・」今回のコラムではこれにまつわる話を私の体験ベースで書…
» 続きを読む自分の中の自己否定を感じたら、上司とのコミュニケーションがスムースに行えるようになった。

さて、今月は「自己否定を感じる」ということを切り口にコラムを書いてみようと思います。自己否定を辞書で調べてみると「自分自…
» 続きを読む自分の意見を曲げない上司への怒り!!相手への感情を軽くして、冷静に対応する方法。
2020年10月10日 自分自身

こんにちは。 感情カウンセラーの山田純平です。 最近はシステムエンジニアとして、新しいプロジェクトに配属されました。 既…
» 続きを読む怒りをしっかりと感じたら、前任者の明らかな検討漏れをカバーするような仕事もスムーズにこなせるようになった

こんにちは。後藤です。このコラムを読んでいる方の中には長いこと社会人をやっている人が多いのではないでしょうか?長いこと社…
» 続きを読む「小さな自分」の中から出てきた、父親より「大きな自分」
2020年9月7日 家族・パートナーシップ, 自分自身

前回、父親との関係が改善されてきた、という話を書きました。 「父親の否定から、肯定への変化」 …
» 続きを読む